インハウスデザイナーが在籍している企業のデザインブログをいくつかピックアップしました。
何十万、何千万ものユーザ数を抱えるサービスのユーザー体験は、どのような意思決定で生み出されているか。複数のデザイナーでサービスのUI/UXを共有するとき、どのような技術で効率化しているのか。インハウスデザイナーは、私たちクライアントワークとは違ったアイデアで、デザインを解決しているかもしれません。
インハウスデザイナーのならではの視点、コミュニケーション、役割などを知れる機会はとても貴重です。今回はそんな興味深いブログを、17点まとめました。
Goodpatch Blog
海外にも支社をもち、クライアントワーク、自社サービスどちらも手掛けるUXデザインカンパニーです。実際のプロジェクトでの経験談、デザイン研修、デザイン思考にまつわる話題など、ほぼ毎日更新されています。「話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ」も注目です。
dely design
レシピ動画サイト「クラシル」といえば聞いたことのあるサービスではないでしょうか。実際にクラシルのUIを担当しているデザイナーさんが、技術や開発手法、組織に関する情報も発信されています。数あるレシピサイトのなかで、どのようなアプローチで体験をデザインをしているか注目です。
DeNA Design
さまざまな分野のサービスを手掛けているDeNA。サービスリニューアルのストーリーも丁寧にまとめられていています。UXチェックシートもとても参考になります。AI事業にデザイナーがどのようにコミットしていくかにも注目したいところです。
eureka.design
マッチングアプリPairsを運営するエウレカのデザインチームが運営するブログです。おもに社内で話題になったデザイントピックが更新されています。アートやプロダクトなどのデザイントレンドがチェックできます。
GMO MEDIA CREATOR BLOG
デザインのワークフローや、社員インタビュー、デザインアプリケーションの使い方などが紹介されています。新卒デザイナーへのインタビューや、デザイン思考と会社に浸透させるためのメソッドなどが公開されています。
LINEクリエイティブセンター
8,600万人の老若男女のユーザーを持つアプリを、どのようなアイデアで、どのようなアプローチでいかにしてサービスデザインを解決しているか。とても身近なアプリなだけに、興味深い記事がたくさんあります。
Mercari Design
ユーザの9割以上がスマホで利用しているメルカリ。どのようにしてお客さまの心を掴んでいるのか、どのようにしてプロダクトの体験やブランドの価値を向上させているのか、デザインや課題への向き合い方などが紹介されています。
SMBC DESIGN
三井住友銀行のインハウスデザイナーが、デザインに関する取り組みや活動報告などを綴っています。銀行がこのようなデザインブログを展開していることはあまり例がなく、たいへん貴重な情報源です。今後の投稿にも注目したいですね。
Visional Designer Blog
ビズリーチやハーモスなどのサービスデザインを手掛ける、Visionalのデザイナー・クリエイター・フロントエンドエンジニアによるブログです。人とのコミュニケーションをデザインするためのナレッジやブランディングなどの取り組みについて、定期的に発信されています。
サイボウズ デザイン&リサーチ
業務アプリ構築クラウドサービスKintoneを提供しているサイボウズのブログです。社内の教育やイベント・セミナーのレポートなどが多く掲載されています。
マネーフォワード・デザイン
マネーフォワード・デザイン
金融系のウェブサービスを提供している企業のデザインブログです。UX、UIといったデジタルプロダクトデザインの話題を中心に、各プロダクトのデザインプロセスや、全社横断のデザイン組織の取り組みについて発信されています。
ミクシィデザインノート
我々の世代ですとmixiはSNSを思い浮かべるのですが、今はそれ以外にもさまざまなサービスを広げていて、このブログではそのサービスの体験やコミュニケーションについて紹介されています。デザインツールをFigmaにして効率の良いデザインシステムを構築する流れなども参考になります。
リクルート Air ビジネスツールズ プロダクトデザイン
デザイナーのキャリア、新しいデザイン表現のチュートリアル、UI/UX設計の考え方などを幅広く紹介しています。とくにデータをどのように可視化するなどのデータビジュアライズ分野の記事は必見です。
BASEプロダクトチームブログ
Eコマースのプラットフォームを提供してるBASEは、コロナ禍においても素早くテイクアウトサービスに対応するなど、ここ数年でもっとも勢いのある会社の1つです。デザイナー同士のコミュニケーションや、アプリケーションのチュートリアル、ロゴの開発プロセスなどが詳細に語られています。
CrowdWorks DesignDiv
総合型クラウドソーシングサイトをはじめとするサービスを運営しているCrowdWorksのデザインブログです。開発業務の内容、チーム運用、働き方について発信されています。
RAKSUL Design Blog
ネット印刷ラクスルのデザイナーさんによるテックブログです。更新頻度はさほど高くはありませが、他社との合同イベントのレポートや、仕事の現場で使えるデザインコンセプトの考え方などが紹介されています。
まとめ
ここまで全17ブログを紹介してきました。今日のWebデザイナーは、UI/UXなどのデザイン知識のみならず、マークアップやエンジニアリングなどの知識も必要です。Webに関連するさまざまな情報を、視野を広げて取り込み、知見を広げていければと思います。
佐々木 Webデザイナー
2014年入社。安定感や清潔感のあるデザインが得意。CMSに導⼊しやすい効率的かつ保守性の⾼いマークアップができ、デザイナーながらフロントエンドの技術も有する。
旅と写真が好きだが、地図を眺めていて1日が終わることがよくある。