【人事担当が語る】新卒採用の紹介
いよいよ就職活動が本格的に開始する時期となりました。
今回は、採用に特化した情報をお伝えします。
こちらは新卒採用に限らず、当社に興味をお持ちの方にもお役立ちできる内容になっているかと思いますので、ぜひご覧いただければ幸いです。
目次
新卒採用情報について
当社はありがたいことに、例年、多くの応募をいただいております。
2023年度も20名程度の採用を目標としています。
詳細は各就活ナビサイトに掲載しておりますので、そちらからご確認ください。
新卒採用サイトはこちら
また、当社HPのブログやYouTubeチャンネルでも、当社で働いている社員の雰囲気を感じられるかと思いますので、ぜひご覧ください。
応募職種について
募集しているそれぞれの職種について、人事の視点からご紹介します。
なお、専門職の陰に隠れがちですが、当社は一般職も募集していますので、ぜひそちらもご検討ください。
例年、応募数が少ないので倍率は専門職に比べて低いです。
ーーーーーーーーーーー
ディレクター
ーーーーーーーーーーー
仕事の対応範囲が広いので、幅広く活躍することができる職種です。
特徴として、お客さまと会話する機会が多いためか、話すことの好きな方が多い印象です。
入社後は、マネジメントやマーケティングなど1つのスキルを徹底的に磨く人や、苦手なスキルがなく高い総合力を目指す人など、キャリアパスは様々です。
ーーーーーーーーーーー
エンジニア
ーーーーーーーーーーー
当社は文系理系を問わずに募集していますが、インプット・アウトプットの量が他職種に比べて多いです。どの仕事にもいえることですが、エンジニアに関しては特に「本当にエンジニアとして活躍したい」という強い気持ちが特に必要かと思います。
入社後は現場社員が講師となり、約3カ月間、基礎を磨いていきます。
ーーーーーーーーーーー
デザイナー
ーーーーーーーーーーー
まず、ポートフォリオ審査に合格することが第一関門です。
応募者の実力は勿論、デザインする上で心がけている事などがポートフォリオに現れる為、デザイナーについてはこの審査が重要です。
また、当社はデザイナーがコーディングまで担当しているので、マルチに活躍することを希望している方は、当社とマッチしているかと思います。
ーーーーーーーーーーー
営業
ーーーーーーーーーーー
一般的なイメージである営業職の仕事も行いますが、マーケティング寄りの仕事もあります。
また、お客様と接する機会も多いので、Web業界の知識やトレンドを把握しておくことも仕事の一つです。ときには、社長と一緒に提案書を作成することもあります。
ーーーーーーーーーーー
経営企画室
ーーーーーーーーーーー
仕事内容は、一般事務と企画立案の2つに分かれます。当社は総務部・経理部といった部門が無く、すべて経営企画室で分担して対応しています。
事務作業を行いつつ、社内改善の企画を考えるなど、幅広く対応します。
当社の特徴について
- 社長をはじめ、上司と接する機会が多い
「先輩社員とは話せても、各部署の責任者や社長とは、ほとんど話す機会が無さそう。」といったイメージをお持ちの方が多いと思います。ですが、当社は上層部の社員も一メンバーとして各プロジェクトに関わっているので、頻繁にコンタクトを取る機会があります。
社長自身がコミュニケーションを大事にしているので、自ら社員に話しかける様子もよく見られる光景です。 - 入社一年目から実践投入される
入社後の研修が終了後は、各プロジェクトで本格的に活動していきます。先輩社員のアシスタントではなく、一人一人に役割を任されます。
成長できる機会を多く与えてくれるので、入社一年目でも力を付けることが可能です。
まだまだご紹介したい内容がございますが、本ブログではここまでとさせていただきます。
企業は人と一緒で「合う・合わない」があるので、ご自身に合った企業に就職するのが一番です。
また、その判断材料をご自身で見つけていくことも大切だと思います。ネットの情報のみでは限りがありますので、ぜひご自身の目で確かめてください。
経営企画室として、経理や総務といったバックオフィス業務を担当。
2019年入社。ネット通販の巡回で1日が終わる。