セルフ解説!採用動画 撮影の裏側
こんにちは、LYZON新卒ディレクターの石田です。
わたしは先日、 『社員の一日_ディレクター編』
という採用動画に出演しました。
採用動画とは、業務内容や仕事の風景など企業の魅力をまとめた動画の総称で、ここ数年の採用シーンで注目度が急増しているコンテンツです。
春から新卒2年目という、どちらかというと就活生の立場に近い私にとっては、採用動画は就活生に「企業にとって都合のいいことだけが並べられている」と不安に思われてしまっているのではないかと思います。
そこで今回は、私が出演した採用動画撮影の裏側を紹介します。
目次
はじめに
『社員の一日_ディレクター編』では、私の1日のスケジュールをインタビューやオフィス案内を交えながら時系列で紹介しています。
新卒1年目の6、7月頃の稼働をメインに1日のスケジュールが作られているので、どちらかというと「新卒社員の一日」に近い内容です。
スケジュールについて
定時は9時~18時で、入社から半年間残業をすることはほとんどありませんでした。
お昼休憩は1時間あるので、1人で1km先のご飯屋さんまでお昼を食べに行くことも多かったです。
月にもよりますが、社内研修は1日の半分ほど、残りは実務や自学自習の時間となっていました。
ブラザー制度について
ブラザーには、業務上でわからない箇所以外に、入社してすぐに業務を効率化するためのツールやその設定方法などを教えて頂きました。
案件によって上司が異なり質問し辛いとき、決まった相談相手がいることは精神的に助かりました。
ブラザーにとっても、後輩への教え方・導き方など学びがあるとても良い制度なのではないでしょうか。
社内研修について
ディレクターの業務はディレクターの先輩に、ITの専門スキルはエンジニアの先輩に、などそれぞれの研修内容に精通した各部署の先輩社員が実際に講師となってくださいます。
研修中の風景は動画の通りで、座学のほか実際に手を動かす研修もあり、私は研修動画を集約するサイトを作りました。
研修中の同期とのコミュニケーションにより、横のつながりができるのはとても心強いです。
ちなみに、社内研修のシーンでは、同期役として先輩社員の方々に出演していただきました。
普段実案件でお世話になっている先輩方に対して同期っぽくふるまうのは不思議な感覚でした。
インタビュー
質問などの構成は伝えてもらったうえで、回答は自分で考えました。
これでいいのか?というくらい、感じたままを素直に答えました。
マネジメント
面談制度の実態は動画の通りで、配属されたチームの上長と月に1度面談をし、タスクの進捗状況や目標をお話しします。困っていることがあれば相談し、上長同士の会議にかけていただけるなど、サポート体制は万全です。
チームの上長以外に、プロジェクトで関わる先輩社員もタスク状況を気にかけていただいたり、アドバイスをくださったりします。
まとめ
リラックスした空気の中での撮影により、LYZONの制度や職場の雰囲気そのままを伝えられた動画となったかと思います。
この動画で新卒としてLYZONで働くイメージをつかんでいただければ幸いです。
今後も社員や働く環境についての動画を制作していきますので、よろしければチャンネル登録お願いします!
2021年入社。
知らない街を地図を見ずにふらふらすることが大好き。いつか自宅で猫を飼いたい。