新卒の教育体制「ブラザー制度」 について聞いてみた!

カルチャー
2021.09.13
岡村
Webディレクター

Webディレクターの岡村です。今回は、LYZONが新卒教育のために取り入れている「ブラザー制度」について紹介したいと思います。

ブラザー制度とは
ブラザー制度はその名の通り、先輩社員を兄、新入社員を弟に見立てて業務全般のサポートをしてもらえる制度です。
似たような制度に「OJT(On-The-Job Training)制度」や「メンター制度」がありますが、OJTはその名の通り“Job”(実務)指導に重きを置く要素が強く、メンター制度は基本的に別の部署の先輩社員が担当するため、OJTとは逆でメンタル面でのサポートが中心です。

目次

独占インタビュー

今回はブラザー制度の実情を知るべく、新卒でWebディレクターに菅原君とそのブラザーを担当した郷田さんに協力してもらいインタビューをしていこうと思います!

初めて会った時の印象

岡村
岡村

ブラザー制度の前に、初めて会った時のお互いの印象はどうでしたか?

菅原
菅原

僕は入社前の9月頃からインターンとしてアルバイトをしていたのですが、その時はとにかく郷田さんを含めた会社の人全員が怖かったです!

郷田
郷田

菅原くんの初めの印象は「若い!」「学生みたい!」でした。ヤンチャそうな子が入ってきたなと思いました。

菅原
菅原

一応黒染めもしてしっかりしていたつもりでしたよ!

郷田
郷田

そうだったっけ!

現在の印象

岡村
岡村

現在の印象はどうですか?

菅原
菅原

今の方がずっと話しやすいです。
何でも優しく教えて頂けるのでいつも感謝しています。それに基本的なパソコンの使い方や他の案件についても相談に乗って頂けるので働いていて不安なことも少ないですね。

岡村
岡村

なるほど、他の案件について気軽に相談できるのはとても安心しますね。
郷田さんはどうですか?

郷田
郷田

思っていたよりちゃんとしている!という印象になりました。仕事の姿勢や言葉遣いもしっかりしているのでプラスのギャップになりましたね。

ブラザー制度での具体的な仕事内容

岡村
岡村

ブラザー制度では具体的にどのようなことをしていましたか?

菅原
菅原

初めは郷田さんが持つ案件のお手伝いでした。見積もりの作成であったり、資料の修正であったりと何でもやります。

岡村
岡村

なるほど、ちなみにどんなことに気をつけて仕事をしていますか?

菅原
菅原

初めは分からないことがありすぎて「これ聞いていいのかな?」と考えすぎてしまっていたのですが、今はある程度自分で調べた後に仮説を立ててから尋ねるようにしています。その方が効率的だなと思ったんです!

岡村
岡村

(すごい仕事ができそうな人の回答だぁ. . . )なるほど、勉強になります。
新卒にとっては聞くこと自体に苦手意識がある人も多いと思いますが、郷田さんはどう思いますか?

郷田
郷田

私は初めのうちは何でもいいから気軽に聞いてほしいって思いますね。
菅原君の言う通り、分からないままにするよりもある程度考えてから聞いてもらえるとアドバイスがしやすいです!

岡村
岡村

業務全般に関わるとても重要な能力なんですね。僕も気をつけたいです。

仕事以外のコミュニケーション

岡村
岡村

仕事以外の関係はありますか?
変な意味ではないです。

菅原
菅原

そうですね、プライベートの話もよくします。
家族のこととか最近ハマっていることとか!コロナの影響もあって会社の人と交流できる場が少ないですが、距離の近い先輩がいるだけでうれしいですね。

郷田
郷田

コロナ明けたら外へご飯も行きたいよね!

岡村
岡村

ぜひ3人でいきましょうね!!!

ブラザー制度から得たもの

岡村
岡村

ブラザーから得たものは何ですか?

菅原
菅原

LYZONのブラザー制度は3年以上先輩が担当してくださるので初歩的はことを聞けることがなによりも良いです。
身近に感じつつ、自分もそう思われる先輩になれるように仕事を頑張りたいと思います。

郷田
郷田

私は中途で入社したので、しっかり研修を受けている新卒の子たちがうらやましいです(笑)。
やはり基礎知識は大切なのであとで研修動画を見返したりもして、良い刺激をもらっています。
そういう意味では、ブラザーになってからの責任感は強くなったと感じますね。

岡村
岡村

互いに良い影響があるんですね!また1年後、3年後にインタビューして心境の変化を聞くのも面白そうです。

まとめ

ブラザー制度についてだけでなく、仕事をする上で気をつけたい大切なことを教えて頂けました!
今回の記事を読んで、就活生や内定者の方に少しでも入社後のイメージを掴んで頂けたら幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!